2020年版「Steam初心者のための使い方入門」③~ゲームを検索してみよう個別ページ編~

2020年3月18日

Steam初心者のための使い方入門、情報量がかなり多いSteamのトップページの閲覧は慣れましたか?

すべてを閲覧できなくても自分のお気に入りのタグや価格帯、ジャンルや開発会社などをチェックできたのであれば合格です。

今回は購入する上での最後のひと押しになるゲームの個別ページ解説です。

個別ページもトップページと同じでたくさんの事が分かるので順番に解説していきます。

題して『個別ページ解体新書』です。

まずはシステム要件をチェック

まずは、ページ中段にあるシステム要件は必ず最初にチェックしてください。

自分のPCでは動かない(動作が重い)ゲームも出てきます。

スペックがあまりに乖離しているものは手を出さないほうが無難です。

それとも返金覚悟でとりあえず購入してみるかですね(あまりおすすめはできませんが)

システム要件をみることを癖付けしておくと安心してゲーム内容を見ることができるのでまずはここですね。

システム要件の詳細は自分が話しているYoutube動画

4:40あたりからご視聴ください。

画面上段

ここではモンハンワールドを例に挙げて解説します。

見るべきポイントを3つ挙げてみました。

①全てのレビュー<最近のレビュー

解説前にレビュースコアの概要を説明します。

Steamでは一定数のレビューが集まると

好評、不評のどちらかに分けられます。

そこからさらにレビューが集まるとレビューの段階が増えます。

以下は評価の高い順です。

圧倒的に好評
非常に好評
ほぼ好評
賛否両論
ほぼ不評
非常に不評
圧倒的に不評

好評、不評のうちはレビュー数自体が少なくそんなに気にしなくても良いですが

レビューがたくさん集まった場合のネガティブ評価には要注意です。

さらに上の画像をみても分かるようにSteamは2年ぐらい前から最近のレビューを追加しました。

モンハンワールドの場合は全てのレビューより最近のレビューの評価が上がっています。

これは大抵の場合、最近のアプデや更新で良くなったことを意味します。

逆も存在します。全体のレビューは高評価ですが、最近のアプデが不評だった場合です。

特に新コンテンツ追加や新モード追加が受け入れられなかった場合はそうです。

なので全てのレビューだけで見るよりも最近のレビューを参考にできるでしょう。

②ユーザーのタグ付け

もちろん、ジャンルやゲーム内容を判別するのに役立ちますがここではタグ付けされた数にも注目します。

②の+の部分をクリックしてたくさんのタグ付けが確認される場合はかなり良い作品と判断できます。

③動画の内容

モンハンワールドのようなメジャーなゲームは良いのですがインディーゲームの場合はPVにかなり力を入れ、ゲーム内容がさっぱりというケースも多く存在します。

なので、動画内で映るのはかっこいいムービーだけでプレイ動画が映っていなかったり、カット割が多めに入っている場合(良く見せるために必死?)は要注意です。

[talk name=”ユーロ”]レビューの中に「PV詐欺」「惑わされないで」とあった時は要注意。いざという時のためにSteamの返金システムを覚えておくと良いですよ [/talk]

画面中段

①マルチ、コントローラーサポートをチェック

ここでそのゲームがマルチかどうか、フルコントローラーサポートなのかをチェックできます。

てっきりマルチあると思ってたけどシングル専用だったということもありますし、「コントローラーサポートされてないんかい!」ということもあるのでその辺りをチェックすると良いでしょう。

特にコンシューマゲームでコントローラーに慣れている人は必須です。

②最新の更新

ここでは直近の更新日付と数をチェックすると良いでしょう。

モンハンの場合はこれまで開発側から100件の更新があったことが分かります。

アプデで良くなるサバゲや新コンテンツが追加されやすいオープンワールド系のゲームを購入する場合、更新頻度や内容をチェックして今後もサポートされるゲームであるかどうかをここから判断することができます。

③サポート言語に潜む罠

しばしば議論される部分ですね。

詳述は避けますが、ゲームによっては意図的に日本語が抜かれたり、音声だけが日本語だったり、フルサポートなのになんちゃって日本語だったりと様々です。

特にコンシューマ向けゲームのクオリティーの高いローカライズに慣れている人がSteamで日本語フルサポートのゲームを購入した時に

「嘘でしょw」と目を疑うほどの酷い日本語訳を経験をする場合があると思います。

ただ、ある程度経験すると

「それも合わせてSteamだよね」と笑って話せる時が来ます。

最近ではSteamの評価の高いゲームがコンシューマ向けにリリースされる機会が増えることで、クオリティーの高いローカライズがアプデでSteam版にも反映されるケースが増えてきているので②最新の更新も合わせて閲覧すると良いかもしれません。

④フォローしているキュレーターの意見

信頼の高いキュレーターをフォローしておくことでキュレーターの意見として個別ページに表示されます。

後述する個別レビューよりも参考になる場合が多いので、購入する一つの物差しにできるでしょう。

[talk name=”ユーロ”]コントローラーがサポートされているか 日本語が実装されているかどうかは大きなポイントです。見る癖をつけておくと良いでしょう[/talk]

画面下段

①否定的なレビューの棒グラフをクリック

個別評価の集まるレビューの価値をSteamも高く評価していてカスタマーレビューの部分はSteamのアプデで結構変わったりします。

例えば最近のレビューの棒グラフをクリックすることでその期間内に集まったレビューだけを閲覧できたりします。

なので、なぜ最近不評になってしまったのかその原因を見つけるのに最適です。

②フィルターの有効活用

レビューや表示タイプを変えることでレビューにフィルターをかけることができます。デフォルトは日本語のみになっているので多言語ありにしたりします。

自分はピックアップ1週間限定セールという動画でレビューを掲載することがあるのですが、中国人は?英語圏の人は?どういうレビューをしているのかを調べて反映したりしています。

特に外国産のゲームの場合、その土地にどの程度受け入れられているかをみる一つの尺度にしています。

内容を翻訳しないまでも

中国産のゲームで中国語のバッド評価が多いぐらいを見ておくと参考になります。

またレビューの順もフレンドのレビューが先頭で

最も参考になった最近のレビューがトップに来るように設定されています。

これは、Steamのレビューに他のユーザーが評価をつけるシステムがあることによります。

参考になったかだけでなく、面白いかどうかも評価できる点が興味深いですね。

なので、より全体の評価をみたい場合はレビューにフィルターをかけ探すと良いと思います。

最後に個人的な見方ですが自分はそのゲームのプレー時間が少ない人がレビューしているのはあまり参考にしません。

がっつりプレーした上で評価している人、レビューゲーム数が多い人のレビューを参考にしています。

[talk name=”ユーロ”]大手のサイトのゲームレビュー なんかは「このゲームを紹介してください」という依頼もありレビュー内容に忖度がある場合が多いです。一方Steamのレビューは否定的な意見がありのままだからこそ信頼性が高いと思ってください。[/talk]

最後に

いかがだったでしょうか?

購入する前にトップページやSteamページを理解することは大事です。

[talk name=”ユーロ”] 何も考えないで購入して「しょうもないゲームを掴まされた事故」を避けるためにもまずはじっくりとページを閲覧しましょう[/talk]

さて、次のステップはコチラです。

最後までお読みいただきありがとうございました。