オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

時間泥棒キター…Steamに『シヴィライゼーション(Civilization)6』

Civilization最新作「Sid Meier’s Civilization® VI」シヴィライゼーション6がついに2016年10月21日にSteam配信決定!きましたね。おすすめシミュレーションなのだが時間泥棒間違いなしのナンバリングタイトルだけに…。

■Civilization待望の最新作がSteamに登場する

2016年10月21日にSteam配信が決定
画像は前作の画面。

公開された最新作の画面
グラフィックが優しくなってる。

日本語に完全対応(インターフェース・吹き替え・字幕)
他に
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
韓国語など11言語

2Kが突如Firaxis Gamesの人気シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization VI」(シヴィライゼーション VI)を正式に発表し、日本語版を含むアナウンストレーラーを公開。
出典 速報:人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」が正式アナウンス、発売は2016年10月21日 « doope! 国内外のゲーム情報総合サイト

なんと2016年10月21日にナンバリングの最新作がローンチを果たすことが明らかになりました。
出典 速報:人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」が正式アナウンス、発売は2016年10月21日 « doope! 国内外のゲーム情報総合サイト

Steamでは予約受け付けもスタートしており、通常版が7,000円、ダウンロードコンテンツなどを収録したデジタルデラックスエディションが9,300円で販売中
出典 『シヴィライゼーション VI』が電撃発表! 日本語版情報やトレイラーも | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

デジタルデラックス版にはゲーム本体はもちろん25周年記念デジタルサウンドトラック、そして新たなマップやシナリオ、文明、指導者などが揃うお得なDLC4点セットが同梱されています。
出典 Pre-purchase Sid Meier’s Civilization® VI on Steam


CIVILIZATION VI Official Announcement Trailer

■Civilizationシヴィライゼーション とは?


1991年に発売された第1弾「Sid Meier's Civilization」から20年以上の歴史を誇る

Civilization(Civ)といえば,文明の発展や人類史をテーマとした,ターンベースのストラテジーゲーム。
出典 「Civilization Revolution 2」iOS版を軽く紹介。麻薬的なゲーム性は“Civそのもの”だったので,手軽に遊べるぶんかえって危ない気がした – 4Gamer.net

1991年に発売された第1弾「Sid Meier's Civilization」から20年以上の歴史を誇る
出典 【特別企画】いまこそ改めて「シヴィライゼーション」を振り返る – GAME Watch

このシリーズの最大の特徴を一言で表すなら、“時間泥棒”だ。類まれな中毒性で、延々と“あと1ターンだけ!”を繰り返してしまう、いつまでも尽きない面白さ。それが本シリーズのかけがえのない財産でもある。
出典 【特別企画】いまこそ改めて「シヴィライゼーション」を振り返る – GAME Watch

▼そう、シヴィライゼーション とはあっという間に時間が過ぎ、何も手につかなくなる超中毒性ありのゲームなのである

すぐにこうなり?
出典 amanaimages.com

こうなる…。
出典 amanaimages.com

そして最終的に?
出典 amanaimages.com

こうなるかもしれない…。
出典 www.gettyimages.com

■Steamの紹介ページより

シヴィライゼーション VI
プレイヤーは、これまでとは異なる形で世界と関わっていくことになります。都市は実際にマップ上で面積を拡大していきますし、テクノロジーや文化の積極的な研究は新たな潜在力を解き放ちます。さらに、覇権を争う指導者たちは実際の歴史と同様の特質を備えており、それぞれの個性に応じたやり方で勝利を達成しようとします。

・広大な帝国
マップ上でかつてない広がりを見せる帝国の偉容にプレイヤーは目を見張ることでしょう。都市はいくつものタイルにまたがって拡大していくので、周囲の地形を最大限に利用した都市建設が可能です。

・積極的な研究
文明の進化を加速させましょう。より短期間で文明を発展させるため、ユニットを使って積極的に探索を行い、周辺環境を開発し、新たな文明を発見してください。

・ダイナミックな外交
“戦いこそ世界の摂理”といった原始的な状態に始まり、やがては外交や同盟も選択肢に。他の文明との関わり方は、ゲームの進展にともなって変化していきます。

・異なるユニット同士の協力
“1タイルに1ユニット”の原則を脱し、対戦車部隊と歩兵、戦士と入植者など、支援ユニットを他のユニットと一体化させることができるようになりました。似たユニットを連合させ、強力な“軍団”ユニットにすることも可能です。(画像は5)

・さらに充実したマルチプレイヤー
これまでのマルチプレイヤー モードに加え、1回のセッションで決着がつくようデザインされた多種多様なシチュエーションで、フレンドと協力プレイや対戦プレイを楽しめます。(画像は5)

・誰もが楽しめるシヴィライゼーション
『シヴィライゼーション VI』でベテラン プレイヤーは、従来とは異なる新しい方法で文明を建設、発展させ、勝利をより確かなものにすることができます。また、新しいチュートリアル システムで基本的な考え方を学べば、旧作をプレイしたことがないプレイヤーであっても、すぐにゲームを楽しめるようになります。
出典 amanaimages.com

そうしよう…。

■シヴィライゼーション6基本動画


『シヴィライゼーション VI』 – 最初にやるべきこと


『シヴィライゼーション VI』 – 探索のポイント


『シヴィライゼーション VI』 – 文明の選び方


『シヴィライゼーション VI』 – 外交の仕組み

『シヴィライゼーション VI』- Civilization VI – YouTube

クレジットカード持ってなくてセブンイレブンが近くにあるSteamユーザーはスマホプリペイド
でSteamゲームが買えるらしいですよ。

初めてSteamを利用する方のためのSteam解説本

無料で読む方法はこちら

週間Steam通信をNOTEでまとめてます。