オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

Steamラボで新たな機能「ニュースハブ」公開……週間Steam通信#177(2020年2月29日~3月6日)

2020年10月24日

実験的な試みを次々と送り出しているSteamラボ。

自分もインタラクティブレコメンダーなんかは重宝していますね。

そんなSteamラボに新たな機能「ニュースハブ」が誕生しました。

その他、ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術師~、DEATH STRANDING、メモリーズオフ「Innocent Fille」、MazM: ジキル&ハイド、イヌワシ ~うらぶれ探偵とお嬢様刑事の池袋事件ファイル~、Halo: Combat Evolved Anniversaryなど。

 

・Steamラボで新たな機能「ニュースハブ」公開

ニュースハブは、Steamで配信中のタイトルに関するイベントや最新ニュース、その他アクティビティを、ひとつのページでまとめてチェックできる機能だ。現在アクティブなイベントや最新のニュースなどから時系列順に表示され、ページの一番上には今後予定されているイベントなどが配置。リマインダーを設定しておくことができる。
出典 Steamでの最新情報をまとめてチェックできる「ニュースハブ」実験的機能としてSteamラボにて公開 | AUTOMATON

クリアして終わり!のSteamゲームに新たなスパイスが加わったことで、また刺激のあるゲーム体験ができそうですね。

一つのゲームに執着することは少なくなりましたが、久しぶりに遊んでみようかなと思わせる一助になるのかなと思います。

自分はこの機能でWarframeを1年ぶりにプレーしました。

・Steam版『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術師~』日本語に対応

 

日本では2015年にPS3/PS4/PS Vita向けに発売された、人気RPG『アトリエ』シリーズの内「不思議シリーズ」とされる三部作の第一作。Steam版は2017年より配信されていましたが、後に配信された続編や他シリーズと異なり長らく日本語が音声以外収録されていませんでした。
これにて「不思議シリーズ」全作だけでなく、Steamにある全ての『アトリエ』作品が日本語対応となった形。
出典 Steam版『ソフィーのアトリエ』日本語対応!「不思議シリーズ」全作が遂に日本語に―『よるのないくに』も日本語対応 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

 

Save 35% on Atelier Sophie: The Alchemist of the Mysterious Book on Steam

 

・Steam版「DEATH STRANDING』は6月2日に配信決定

 

 

 

PC版の『DEATH STRANDING』は、ウルトラワイドモニター及びハイフレームレートに対応し、フォトモードや『Half-Life』とのコラボコンテンツが含まれています。
出典 PC版『DEATH STRANDING』は6月2日に発売 『Half-Life』とのコラボコンテンツあり | ガジェット通信 GetNews

 

Pre-purchase Death Stranding on Steam

 

・メモリーズオフ「Innocent Fille」4月2日に配信決定

 

1999年に1作目が発売された「メモリーズオフ」シリーズは、「かけがえのない想い」をキーワードに展開されていく恋愛アドベンチャーゲーム。最終作となる8作目「Innocent Fille」は、他機種版が2018年3月に発売され、シリーズ史上、最もライトで最もシリアスな二面性のあるシナリオを楽しめるタイトルとして、人気を博した。
「Innocent Fille」の続きを楽しめるファンディスク作品「Innocent Fille for Dearest」は、2019年3月28日に発売されている。
出典 Steam版「メモリーズオフ-Innocent Fille-」、ファンディスク「Innocent Fille for Dearest」発売決定! – GAME Watch

 

メモリーズオフ-Innocent Fille- on Steam

 

・『遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション』3月25日配信

 


【公式PV】遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション

 

本作は、人気漫画・アニメ「遊☆戯☆王」をもとにした対戦型カードゲームだ。Nintendo Switch版が昨年4月に先行して発売されており、今回ほかの現行各プラットフォームにも移植される運びとなった。収録カードは大幅に増加して10000種以上となり、キャラクターも多数追加。また、最新のマスタールール(2020年4月1日改訂版)に対応する。
出典 『遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション』PS4/Xbox One/Steam版は3月24日発売へ | AUTOMATON

 

・「MazM: ジキル&ハイド」4月2日に発売

 


Nintendo Switch / STEAM 「MazM: ジキル&ハイド」プロモーションムービー

 

「MazM: ジキル&ハイド」はMazMシリーズの2つ目の作品として、ロバート・ルイス・スティーヴンソン氏による有名ミステリー小説「ジキル博士とハイド氏」をゲーム化したタイトル
陰鬱な雰囲気の19世紀のロンドンで起きた事件を追いかけるミステリーアドベンチャーゲームである本作では、プレイヤーは篤実な弁護士アターソンになって、彼の古い友人のジキル博士が自分の相続人として指名した謎の男ハイドの怪しい行跡を追って、彼が隠している秘密を暴かしていく。ロンドンの各地を探索して市民から情報を収集してハイドを追いかけていく。
出典 「ジキル博士とハイド氏」を題材としたミステリーアドベンチャーゲーム「MazM: ジキル&ハイド」がSwitch/Steam向けに4月2日発売|ゲーム情報サイト Gamer

 

・Warframe「深紅の槍」に備えた改善アップデート

 

「Warframe」では現在,新たなストーリーアップデート「深紅の槍」作戦(Operation Scarlet Spear)の開始が予定されているが,今回実施されたのは「深紅の槍」作戦に備えた改善アップデートとのこと。プレイヤーからの要望が多かった「自爆ダメージの削除」「45個以上のエンペリアンコンテンツの修正」「シールドの使用に関する変更」,そして「新しいレンダリングの実装」などが行われている。
出典 PC版「Warframe」,新コンテンツ「深紅の槍」に備えた改善アップデートを実施 – 4Gamer.net

 

・「ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-」3月12日17:00に開始

 


ロードス島戦記 ディードリット イン ワンダーラビリンス アーリーアクセス版PV

 

当初の予定では3月13日に配信開始予定となっていた本作。しかし本作は告知後に世界中から大きな反響があったとのことで,今回の配信開始日前倒しが決まったという。
出典 「ロードス島戦記」2Dアクションの早期アクセス版は1日前倒しの3月12日17時よりSteamで配信開始へ – 4Gamer.net

 

Record of Lodoss War-Deedlit in Wonder Labyrinth- on Steam

 

▼今週配信された主なゲーム

 

3日:シロナガス島への帰還

 

本作は、絶海の孤島「シロナガス島」を舞台としたミステリーアドベンチャーゲーム。物語は様々な箇所を調べることで進んでいく。数々の疑問に対しての選択肢が登場し、画面をクリックして謎を解いていく。
出典 同人ミステリーADV、Windows用「シロナガス島への帰還」がSteamにて本日発売!(Impress Watch) – Yahoo!ニュース

 

Save 20% on Return to Shironagasu Island on Steam

 

4日:「Curse of the Dead Gods」

 

「Curse of the Dead Gods」は,富や永遠の命を求める冒険家となったプレイヤーが,遺跡の地下に広がる地下迷宮を探検しながら押し寄せるモンスターと戦ったり,さまざまなトラップを回避したりしながら進んでいくというダンジョンクロウラーだ。トゥーン調で遊びやすい印象のグラフィックスだが,何度もキルされながら,プレイのたびに自動生成されるマップに挑んでスキルを上げていくという難度の高い,いわゆるローグライトなゲームシステムが特徴
出典 ローグライトな新作アクション「Curse of the Dead Gods」のアーリーアクセス版がリリース – 4Gamer.net

 

Curse of the Dead Gods on Steam

 

4日:イヌワシ ~うらぶれ探偵とお嬢様刑事の池袋事件ファイル~

 

本作は、ファミコン時代からの長寿シリーズ『探偵 神宮寺三郎シリーズ』のスタッフが中心となって制作したアドベンチャーゲーム。登場するキャラクター達は『ログ・ホライズン』のキャラクターデザイナーであるハラカズヒロ氏、メインテーマ・サウンドは、『探偵 神宮寺三郎シリーズ』のおもなサウンドを担当した馳見“Ace”大地(アクトエイジ)が制作、さらにシナリオを『探偵 神宮寺三郎シリーズ』を担当した金子光恵(オレンジ)が手掛ける。
出典 【新作】『神宮寺』シリーズのスタッフが集結した本格サスペンスゲーム『イヌワシ』 [ファミ通App]

 

イヌワシ ~うらぶれ探偵とお嬢様刑事の池袋事件ファイル~ on Steam

 

4日:Halo: Combat Evolved Anniversary

 

2001年に北米で発売されたXbox用ソフト「Halo: Combat Evolved」のHDリメイクで,今回のPC版では,4K解像度/60FPS以上をサポートするほか,マウス&キーボードに対応するなど,PC向けの最適化が行われているとのこと。
出典 PC版「Halo: Combat Evolved Anniversary」の配信が本日スタート – 4Gamer.net

 

Halo: Combat Evolved Anniversary on Steam

 

5日:Walking Simulator

 

本作は第三次世界大戦やウイルスによって文明が崩壊した2022年の世界を舞台に、プレイヤーは最後の配達人として目的地へと荷物を運びます。人類の再建を目指し、天候や地形、重力と戦わなければならないとのことです。
出典 最後の配達人が荷物を届ける『Walking Simulator』がSteamに登場!『デススト』っぽい何か… | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

 

Walking Simulator on Steam

 

5日:『PLAY DOG PLAY TAG』

 

『PLAY DOG PLAY TAG』の舞台には、散歩日和の晴れ晴れとした市街や、丘の高低差が特徴の農場、ギロチンや暴走車などのギミックが登場する荒野が存在する。そんな舞台を散歩中、突如現れた泥棒タヌキに大好物の骨が盗難される大事件が発生。事態は一刻を争う。プレイヤーは犬となり、紐で繋がれた飼い主を利用して破壊の限りを尽くしながら、制限時間内に多くの骨の奪還を目指す。
出典 『PLAY DOG PLAY TAG』Steamにて正式リリース。飼い主を引きずる犬が駆け回り、泥棒タヌキから骨の奪還を目指す痛快バトルアクション | AUTOMATON

 

PLAY DOG PLAY TAG on Steam

 

6日:「Holdfast: Nations At War」

 

本作はナポレオン時代を舞台にした一人称/三人称視点のオンラインマルチプレイシューターで、陸上や海上での歴史的な紛争を150人以上のプレイヤーと体験できます。開発を率いる双子のFarrugia兄弟は『Mount & Blade: Warband』のナポレオン戦争DLC「Napoleonic Wars」にも携わっていたとのこと
出典 ナポレオン時代が舞台のマルチプレイシューター『Holdfast: Nations At War』正式リリース! 150人以上での戦闘が展開 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

 

Save 20% on Holdfast: Nations At War on Steam

 

クレジットカード持ってなくてセブンイレブンが近くにあるSteamユーザーはスマホプリペイド
でSteamゲームが買えるらしいですよ。

初めてSteamを利用する方のためのSteam解説本

無料で読む方法はこちら

週間Steam通信をNOTEでまとめてます。