オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

週間Steam通信#36(2017年6月10日~6月16日)

2022年4月10日

E32017からスクエニの新作タイトルを。その他、1週間のsteam最新情報をお届け。

※E3 2017情報でお知らせしなかった他のデベロッパー中心です。

【E32017】Steam発売が明かされたゲーム1日目(現地6/11)まとめ – NAVER まとめ
ベセスダ・ソフトワークス中心です。

【E32017】Steam発売の可能性が高いゲーム2日目(現地6/12)まとめ – NAVER まとめ
UBIソフト中心です。

▼スクエアエニックス

・「LOST SPHEAR」のSteam配信決定


『LOST SPHEAR/ロストスフィア』デビュートレーラー
「LOST SPHEAR」では、“記憶”がキーワードとなる

「LOST SPHEAR」は、「いけにえと雪のセツナ」から続く「Project SETSUNA(プロジェクト・セツナ)」の第2弾となる。
出典 「LOST SPHEAR」、この手法だからこそ描ける物語、ゲーム性がある – GAME Watch

「Project SETSUNA」は、1990年代の“日本のRPGの黄金期”の文法をベースに、現代の技術、価値観、テーマでRPGを表現していくプロジェクト。
出典 「LOST SPHEAR」、この手法だからこそ描ける物語、ゲーム性がある – GAME Watch

この路線を継続したのは「ユーザーの声に応えたかった」からだという。同じ路線でありながら、「きちんとパワーアップした姿」を提示したかったと、橋本氏は語った。
出典 「LOST SPHEAR」、この手法だからこそ描ける物語、ゲーム性がある – GAME Watch

橋本氏はユーザーに対して「トレーラーをよーく見てください、今は話していない要素も入っていますし、かなり新しい体験ができると思います。これからの情報にご期待下さい」と語った。
出典 「LOST SPHEAR」、この手法だからこそ描ける物語、ゲーム性がある – GAME Watch

LOST SPHEAR on Steam

・ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター


FINAL FANTASY XIV: Stormblood Launch Trailer

大人気MMORPG『ファイナルファンタジーXIV(以下、FFXIV)』の最新拡張パッケージ『紅蓮のリベレーター』
出典 『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』明日6月16日よりアーリーアクセススタート! | PlayStation.Blog

アラミゴ、そして東方ドマで巻き起こる支配と闘争の物語。
新たなジョブ、「侍」「赤魔道士」。
ジョブアクションやUIの一新、水中遊泳など、数々の新要素を盛り込んだ
拡張パッケージ『紅蓮のリベレーター』の冒険がついに始動!
自由か死か、そのどちらかを得るための戦いが今、始まる……
出典 『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』明日6月16日よりアーリーアクセススタート! | PlayStation.Blog

吉田氏は「スサノオは戦闘の途中,変わった行動をするので,攻略の際はそのことを忘れないように」とアーリーアクセスを待つファンにアドバイスを贈った。
出典 [E3 2017]「FFXIV:紅蓮のリベレーター」に登場する新蛮神「豪神スサノオ」が実機で初公開。「出張PLL in E3」をレポート – 4Gamer.net

Pre-purchase FINAL FANTASY XIV: Stormblood on Steam

・LIFE IS STRANGE: BEFORE THE STORM


Life Is Strange: Before the Storm First Gameplay [E3 2017]

スクウェア・エニックスが販売し、Deck Nine Gamesが手掛けるPS4/Xbox One/PC(Steam)向けソフト『Life is Strange: Before the Storm』は、3つのエピソード形式で配信予定。海外では、エピソード1が2017年8月31日に配信予定です。
出典 https://www.inside-games.jp/article/2017/06/15/107906.html

Garriss氏は、「今回、どうしても“16のクロエ”を描きたかったんです。3年後に『Life Is Strange』が始まる、父が去り、マックスがいなくなって、彼女にどのような心境の変化があったのか、そこをぜひ描きたかったんです」と応えた。
出典 開発者が語る「Life Is Strange: Before the Storm」 – GAME Watch

「今回描くのは、『レイチェルはいかにして行方不明になってしまったか』ではなく、クロエとレイチェルの出会い、2人がどう関係を育て上げていったかの物語です」と語った上で、「Before the Storm」は「Life Is Strange」に直接的に繋がる“前日譚”ではなく、あくまで本作はレイチェルとクロエの物語という大きなテーマを持っており、新しい物語を描く、ということをGarriss氏は強調した。「前作をプレイした人も、きっと驚くと思います」とのことだ。
出典 開発者が語る「Life Is Strange: Before the Storm」 – GAME Watch

MotoGP™17 on Steam

・バンナムが「エースコンバット 7」の最新映像を公開


「ACE COMBAT 7」デモプレイムービー – GAME Watch

公開映像は13分近い内容で、ブリーフィングから戦闘機の発進シーン、そしてたっぷりと大空での戦闘が描かれている。非常に美しい映像であることはもちろん、その緊迫感はかなりのもの。死と隣り合わせの緊張感溢れるドッグファイトが繰り広げられる。
出典 「エースコンバット 7」ハードな戦場を最新の戦闘機で駆る! 最新デモプレイムービーを公開! – GAME Watch

ラストに「To Be Continued」と表示されるが、発売時期の2018年が待てないほどの楽しみな映像内容となっている。
出典 「エースコンバット 7」ハードな戦場を最新の戦闘機で駆る! 最新デモプレイムービーを公開! – GAME Watch

エースコンバット7 スカイズ・アンノウン|バンダイナムコエンターテインメント

・「GOKEN」


『GOKEN』 Official Trailer [Steam]

「GOKEN」は、PCゲームプラットフォーム「Steam」から、今夏全世界向けに配信予定の完全新作ARPG(アクションRPG)で、売り切り型での配信が予定されている。
出典 Steam向け新作アクションRPG「GOKEN」のプロモーションビデオ2本が公開!|Gamer

・「アーク:サバイバルエボルブド」がPS4版発売決定


ARK: Survival Evolved – Ragnarok Official Trailer!

Studio Wildcardは、恐竜サバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』を現地時間の8月8日にフルローンチすると発表した。
出典 恐竜サバイバルゲーム『ARK』が8月8日にフルローンチ決定。PS4向けには日本語版が発売へ | AUTOMATON

『ARK』は2015年6月にSteam早期アクセスタイトルとしてリリース。当時もっとも流行していたサバイバルゲームの恐竜版として大きな注目を集めたほか、頻繁なアップデートで新規コンテンツを追加していったことで、多数のユーザーを獲得していた。Studio Wildcardは、ローンチ後もさらに多数のゲームプレイ要素や生物、ストーリーなどのコンテンツを追加していくと伝えている。
出典 恐竜サバイバルゲーム『ARK』が8月8日にフルローンチ決定。PS4向けには日本語版が発売へ | AUTOMATON

ARK: Survival Evolved on Steam

▼ここからはE3とは関係のないSteam最新情報

・HD「シンフォニック=レイン」が登場


出典 www.amazon.co.jp

工画堂スタジオが2004年にリリースしたPC用ソフト「シンフォニック=レイン」。同作がHDリマスター化され、Steamにて本日6月15日より配信されている。
出典 HDリマスター化した「シンフォニック=レイン」がSteamで配信スタート!15%オフの配信記念セールも|Gamer

HDリマスターに伴い、オリジナルイラストを担当したしろ氏がグラフィックをリファイン。もちろん作中で聴くことのできる音楽は、オリジナル版と同様、数々の楽曲を生み出してきた故・岡崎律子さんによるものだ。
出典 HDリマスター化した「シンフォニック=レイン」がSteamで配信スタート!15%オフの配信記念セールも|Gamer

Save 15% on Symphonic Rain on Steam

・『暗殺教室VR』が6月16日発売

『暗殺教室』のVRコンテンツは、2016年のジャンプフェスタでも出展されていました。本作の対応言語は日本語、英語、中国語。対応デバイスはHTC Viveとなっています。
出典 『暗殺教室VR』が6月16日発売 殺せんせーの生徒になって暗殺者修行! | Mogura VR – 国内外のVR最新情報

『暗殺教室』は、松井優征氏原作の漫画です。そのVRコンテンツである本作は、教室中360度を走り回る殺せんせーが、次から次へと色んな風船を飛ばします。黄色の風船を割ってミッションクリアを目指しますが、風船の中にはボーナスを獲得できる風船や、殺せんせーがおちょくりにくる風船も混ざっています。武器を使い分けてハイスコアを狙います。
出典 『暗殺教室VR』が6月16日発売 殺せんせーの生徒になって暗殺者修行! | Mogura VR – 国内外のVR最新情報

Assassination ClassroomVR Balloon Challenge Time/暗殺教室VR バルーンチャレンジの時間 on Steam

・フルリメイク「WILD GUNS(ワイルドガンズ)」

1994年にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたガンシューティング・アクション「WILD GUNS(ワイルドガンズ)」を,当時の開発スタッフがセルフリメイクしたタイトルだ。
出典 PC版「WILD GUNS Reloaded」が7月5日にリリース。1994年に発売されたSFC用ソフトのリメイクタイトル – 4Gamer.net

オリジナルの16bitグラフィックスのイメージを残しつつ,新たなプレイアブルキャラクター「ドリス」「バレット」や新ステージ,4人までの同時プレイなど,新要素が盛り込まれている。PC版は,日本語および英語に対応している。
出典 PC版「WILD GUNS Reloaded」が7月5日にリリース。1994年に発売されたSFC用ソフトのリメイクタイトル – 4Gamer.net

Wild Guns Reloaded on Steam

・『バトルボーン』に無料トライアル版

『バトルボーン』無料トライアルでは、対戦型マルチプレイヤーモードを思う存分プレイできるだけでなく、次々と顔ぶれが変化する6人のヒーローの中から使用キャラを選択可能となっています。その特徴や成長は完全版とまったく同じ
出典 「バトルボーン」すべての対戦型マルチプレイヤーモードとマップが楽しめる無料トライアルが配信開始!|Gamer

「バトルボーン」無料トライアルをダウンロードするには、PS4、Xbox One、Steamのデジタル マーケットプレースにあるトライアル版を探すか、各プラットフォームのストアで「バトルボーン」を検索してください。
出典 「バトルボーン」すべての対戦型マルチプレイヤーモードとマップが楽しめる無料トライアルが配信開始!|Gamer

Battleborn on Steam

クレジットカード持ってなくてセブンイレブンが近くにあるSteamユーザーはスマホプリペイド
でSteamゲームが買えるらしいですよ。

初めてSteamを利用する方のためのSteam解説本

無料で読む方法はこちら

週間Steam通信をNOTEでまとめてます。