Steamがログイン(鯖落ちなどで)接続できない時の対処方法
最近Steamの調子が悪いという話をよく聞きます。
毎日ログインしているならまだしも、久しぶりにプレーしようと思って開こうとしたらログインできない、オンライン接続すらままならないということはあり得ます。鯖落ちなどが原因の場合もあります。
そういう方のお役に立てるかはわかりませんが今回Steamがログイン(接続)できない時の対処方法について書きます。
一旦Steamをオフライン接続にする
クライアント左上のsteam→オフラインにするを選択し一旦オフラインモードで再起動します。
その後、Steamをログアウトし、タスクバーからSteamを終了しネット接続を切断し、再接続。
最後にSteamに再ログインするとオンライン接続で正常起動するというものです。
オフラインモードで再起動した後、オンラインモードで再起動しただけでも直る場合があります。
この方法は自分の接続環境がSteamに影響する場合に起こりうるもので、普段PCを起動した時に自動接続しているネットをいったん切ってSteamをオフライン接続することでリセットし再び起動するというものです。

ベータの参加を「なし」に
これはSteamクライアント側に問題がある場合です。
クライアントの左上Steam→設定→ベータへの参加を変更する方法です。
Bataに参加していることで不具合が起こっている可能性があるので、「なし-どのBetaプログラムにも参加しない」を選択し、再びオンライン接続すると直る場合があります。
1番目の方法との合わせ技で対処してみてください。
サーバーに問題(鯖落ち)がある場合
Steamは世界中にサーバーを設置しているので全地域が鯖落ちしていることはまず考えられません。
公式も以下の点を推奨しています。
Steamは世界中にコンテンツサーバーを設置しています。Steamは、お住まいの地域において最適なサーバーの選択を試みますが、 Steamダウンロードが遅く感じられたときには、 ダウンロード地域を 再度ご確認ください
- Steamを起動する
- Steam > 設定 > ダウンロードタブを開く
- プルダウンから、一番近いダウンロード地域を選択する
- 他のいくつかの 地域を試して、より良い接続環境を探すこともできます
ダウンロード地域については「Russia – Central」がいいという書き込みや、韓国の釜山(プサン)なんかがいいという人もいます。
そんなに急ぎでないなら復旧まで待つ(時間帯を変える)のも一つの解決策です。
その他の解決方法
Twitterにヒントになることがたくさんあったので以下に掲載します。
・タスクマネージャーでSteamを終了して再起動したらなんとかなった
・PC再起動して管理者権限で起動したら動くようになりました。
・オフラインで起動した後、ウィンドウ左上の『Steam』から、オンラインで起動を選択することで解決。
・ログアウトしてから再ログインすれば直るよ
中でも多かったのが「タスクバーからSteamを終了させ再接続する」や、「管理者権限でSteamを実行する(アイコンで右クリック、管理者として実行)」で接続されたという報告。
意外に簡単に再接続できるかもしれません。
最後に
結局のところ一時的な不具合出ることが多く時間が経てば修正アップデートが入って直る場合もありますし、自分のネット回線を安定したものにする(無線→有線接続)など方法はあると思います。
それがSteam側の問題なのか、自分のPC環境からなのか様々な原因がありますが、Twitterで同士がいるかを確認しながら慌てず騒がず、対処してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
貴重な情報ありがとうございます(人”▽`)
ログインは出来るんですが何回も接続エラー出てて困ってるんですよねー…
等ブログに書かれているのを試したところエラーの回数少なくなった気がします
ホーム画面のsteamアイコンプロパティ リンク先の最後に-tcpを付けるとマシになるという情報も聞きました
よろしければお役立てください