Nintendo Direct mini(ニンテンドーダイレクトミニ)で明らかになったSteam最新情報まとめ
2022年06月28日夜、Nintendo Direct mini(ニンテンドーダイレクトミニ)が開催され、任天堂スイッチのソフトラインナップが明らかになりました。
モンハンライズ初の大型コンテンツ、サンブレイクそして今後のアップデート情報を皮切りにSteam関連情報もかなりありましたのでまとめます。
Steam視点でコンシューマコンテンツを観て、それを情報発信するというマニアックさ……。
でも意外と需要はあると思うので、やっていこうと思います。
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』
新モンスターとして「怨嗟響めくマガイマガド」復活モンスターとして「天廻龍シャガルマガラ」「激昂したラージャン」
また再登場としてアイスボーンの「紅蓮滾るバゼルギウス」も出ます。
モンハンワールドのモンスターも持ってこれるところがライズの強みですね。
さらに無料アップデート第1弾が8月に決定。秋、冬と続々とアップデート予定されていました。
スーパーボンバーマン R2
発売時期は2023年で、Steamの他にSwitch、PS4、PS5、Xbox One 、Xboxで発売されます。
今までの対戦、バトロワの他に宝を獲得する側と守る側に分かれて戦う新たな非対称型の対戦モード「キャッスル」が実装されるのが特徴です。
しかも宝を獲得する側は複数いる代わりに限られた宝の奪い合いというのも新鮮、守る側は一人です。
完全最新作で、シリーズ史上最大のボリュームとなることも明かされているので楽しみです。
リトル ノア 楽園の後継者
サイゲームスの新作で発表と同時に発売されるという、先ごろのFF7リメイク方式です。
主人公である天才錬金術師の少女ノア・リトルが戦うローグライトで、タワーディフェンスであった『リトル ノア』からジャンルが変わりました。
装備品、落ちているアイテムが異なるローグライトダンジョン方式なので、プレーは毎回新鮮味があるでしょうね。
ディズニー ドリームライトバレー
ディズニーとピクサーから新旧のキャラクターたちが登場する、クエスト、探索メインの人生シミュレーションアドベンチャー。
呪いを解いて住民を迎え入れ、町で共に暮らすという見た目は牧歌的なシミュレーションゲームだなという感じです。
ディズニー好きにはたまらない世界観ではないでしょうか。
パックマンワールド リ・パック
2022年8月26日に発売予定の1999年にPS向けに発売された「パックマン」20周年記念作品をフルリメイクしたアクションアドベンチャー。
ドットをぶつける,ダッシュ,ヒップアタック,巨大化といった初代しか知らない自分としては「いつ身につけたんだ?」と言わずにいられないアクションを駆使し冒険。
しかもカーチェイスや宇宙でのシューティングなどもあるって動画で紹介されていて、キャラさえあればなんでもさせるんだなという感じです。
元はこれだということを皆さん忘れないで下さい。
スクエニ完全新作『HARVESTELLA(ハーヴェステラ)』
大手が力技で流行りに乗っかってきた感のある生活シミュレーションRPGハーヴェステラ。
『FF13』や『FF15』でアートディレクターをしていた人が描いたファンタジー世界で農作業や料理、クラフト、狩りを行うという世界観に、ネガティブなもの、ストラテジーだったら隕石や自然災害が襲うことで世界観をぶち壊しにかかるがあるじゃないですか。
このゲームには春夏秋冬の流れを遮る「死季」というものが存在し、「死季」を止めなければならないというネガティブがあります。
邪魔が入らずシミュレーションというのもゆっくりできていいですが、「死季」という負荷がかかることで物語性が増すという感じですかね。
Minecraft Legends
先ごろの「Xbox & Bethesda Games Showcase2022」で発表されていたこの作品がスイッチにも登場するというニュースです。
RPGタイム!~ライトの伝説~
ゲームクリエイターを志す少年ケンタくんが生み出した手作りゲーム「ライトの伝説」を遊ぶアドベンチャーゲームです。
200ページ以上にわたるステージって紹介されていたのである程度のボリュームはありそうです。
Steam版の発売も2022年9月13日(火)に決定し、本日よりストアページを解禁しているほか、ウィッシュリストへの登録も可能となっています。
って記載があって「さすが分かってらっしゃるな」という感じです。リリースするんだったらSteamページは早い方がいいですしね。
ソニックフロンティア
シリーズ初のオープンワールド作品。
でも電脳空間に入ると従来のステージクリア型アクションも楽しめそうで、保険を打ってきた感があります。
大切なシリーズなので、下手を打ちたくないというのがありますもんね。
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション
2023年に発売予定のGBAの『ロックマンエグゼ』シリーズ作品10タイトルが収録されるゲーム集です。
第1作『ロックマンエグゼ』から完結編『ロックマンエグゼ6』、それだけだったら6作品ですが3から登場した2種類の異なるバージョンも収録されているようですね。
特典としてイラストやBGMを自由に楽しめるモードがあるようで、書き下ろしなんかがみれればいいなと個人的には思います。
Disco Elysium – The Final Cut
Disco Elysium – The Final Cut のPC版が8月25日より日本語対応します!日本語版は @Steam, @GOGcom, @EpicGames にて発売されます。 pic.twitter.com/T0mWGr6tlk
— Disco Elysium – The Final Cut (@discoelysium) June 16, 2022
刑事として殺人事件の謎を追うRPG。
発表はスイッチでしたが、Steam版が晴れて日本語対応です。
スパチュンさん、ありがとう!
ペルソナ3 ポータブル/ペルソナ5 ザ・ロイヤル
最後に持ってきたか、ペルソナ人気あるもんなという感じですね。
先にSteam版は発売されることが決定(既にゴールデンは済)
さいごに
情報発信系のことやってると「あ~全然純粋にゲームを遊ぶ時間がないな」というジレンマに陥ります。
どっぷりやりたいですね、過ごしやすい「精神と時の部屋」が欲しい。
個人的に気になったのはドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤やモンスターファーム、ドラえもん牧場物語最新作は出るのかですね。
一昔前なら「PC版なんて需要ないから出ねえよ!」って一蹴していたとおもうんですが、今ではモンスターファーム、ドラえもん牧場物語はすでにSteamで出てますし、ドラクエもオフラインが出ますしね。
おま国じゃなくなってきてるから、無視できない。そのうちマリオも出るかもよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません