Fanatical(ファナティカル)が大規模タイムセール実施…Amazonっぽくて好き
Steamゲームキー販売サイトFanatical(ファナティカル)が大規模なタイムセールを実施しています。
Steamの最安値すら上回るかなり良いセールをしているのでファナティカル広報担当として紹介したくなるレベルでした。 ...
PC(Steam)ゲームを無料配布しているサイトはどれぐらいあるのか
Steamのゲームを無料配布しているサイトは結構あり、それらは週間Steam通信の無料ゲームのコーナーで伝えているのだが今回は自分がいつも調べている外部サイトを紹介したいと思う。
もちろんこの限りではないが以下のサイトが無 ...
ファナティカルで購入したSteamゲームが有効化できなかった時の対処方法
自分のYoutubeチャンネルで紹介してからジワリと購入者も増えているファナティカルのバンドル販売ですが、時々日本では有効化できないゲームを掴まされることがあります。
今回は対処方法についてまとめました。
今後 ...
MHW(モンハンワールド)MOD の入れ方…最初に必ず入れたいPS4MODとは?
2018年8月10日に発売されピーク時には世界中で334,684もの同時接続数を誇ったSteam版MHW(モンハンワールド)。
モンスターを狩れた時の爽快感や満足感、度重なるアップデートによるコンテンツ追加が受け、1年近く ...
BOXCOCOサイトの使い方解説…Steamプリペイドカードが安く手に入る
皆さんはBOXCOCOというサイトをご存知でしょうか?
福岡市に拠点を構えるSteamのスキン販売サイトで、一部Youtuberさんの間で話題になりました。
そのサイトでSteamプリペイドカード(北米版)を扱 ...
IsThereAnyDealとは何か…Steamer必見初心者でも分かるサイトの使い方解説
Youtubeから来てくださった方、いつも週間Steam通信を頂きありがとうございます
初めてこのサイトに足を運んでくださった方、初めまして。Steam実況ユーロと言います。
前回はStamゲームキーとは何か、 ...
ファナティカル(fanatical)の意味…それは熱狂的なSteamerたちが安くゲームを購入する場所
突然ですが皆さんはファナティカル(fanatical)というサイトをご存知でしょうか?
…ん?、知ってるからこそこの記事にやってきた?…あっそうですか。
自分がハンブルバンドルと同じぐらい利用するSteamゲー ...
Steamでモバイルゲームが遊べるように!…BlueStacksと連携で遊べるゲームとは?
PCでAndroid端末が遊べるということで、自分もBlueStacksをDLしていました。
そのBlueStacksとSteamが連携することが発表され大きな話題を集めています。
Twitterでも「マジか」 ...
新Enhanced Steamと言っていい「Augmented Steam」の使い方解説
ついにやってきましたね。Enhanced Steam に変わる新しいChrome拡張機能、その名もAugmented Steam。
2019年1月でEnhancedSteamがサポートを終了した(導入はできる)のでそれに代 ...
Humblebundleの目玉…『Humble Monthly』の簡単な買い方、解約方法とは?
Steamを利用している人ならおそらく知っているであろう、Humble Bundle(ハンブルバンドル)という外部サイト。
バンドル販売形式でSteamゲームキーが売られている外部サイトでかなりお買い得です。
...