2023年に配信予定のSteamゲームまとめ【現在97・随時更新】
2023年配信予定のSteamゲームが6月になって発表され溜まってきたのでそろそろ吐き出そうかなと思っております。
あくまでも予定なのでタイトルだけを覚えておいて、自分の興味のあるゲームは自分でご確認ください。
日付の赤字は延期されたタイトルです
わくわくするようなタイトルもあるので2023年が楽しみですね。
TheGameAwards2022でお披露目された最新作も入っています。
2023年1月~3月
(Flintlock: The Siege of Dawn)
1月6日 コットンロックンロール 1991年に株式会社サクセスが開発しアーケード用として誕生した自機が女の子の横スクロールシューティングゲーム。
1月11日 サイレンタウンの子供たち 怪物が棲む森の奥にある村で育った少女ルーシーが、自分を取り巻く謎を解き明かしていく物語を描いたポイントクリックアドベンチャー
1月12日 ドラゴノーカ 巨大な竜の背中にある村を発展させていく、一風変わった設定の運営シミュレーションゲーム
1月13日 ONE PIECE ODYSSEY 原作・アニメ共に大人気の『ONE PIECE』から、連載25周年を記念した新作RPG
1月13日 Tom Clancy’s The Division 2 パンデミックによる惨劇が起こったワシントンD.C.を舞台に,特殊機関「ディビジョン」の活躍を描く物語
1月19日 ハテナの塔 -The Tower of Children- 20人の子らのデッキから良い組合せを探し、ハテナの塔の奇妙な住人達とリアルタイムでバトル。
1月20日 Aquatico 数々の危機を乗り越えながら海底コロニーを建設し繁栄を目指す都市経営ゲーム
1月24日 Warlander 最大100人のプレイヤーが同時にプレイできる、基本プレイ無料の対戦型オンラインファンタジーアクションゲーム
1月25日 FORSPOKEN 「Luminous Productions」が担当するスクエニの新規IPによるアクションRPG。
1月25日 超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters 「ネプテューヌ」シリーズ正統スピンオフ。「アクション」と「戦術」を融合させたバトルシステムを採用したアクションRPG
1月25日 Mahokenshi 剣と魔法を使って強敵から浮遊島を守るストラテジーゲーム
(雷電Ⅳ×MIKADO remix)
2月1日 雷電Ⅳ×MIKADO remix アーケードやコンシューマ機で人気を博した雷電IVに,ゲーセンミカドプロデュースの豪華アーティスト陣によるBGMリミックスを加えたタイトル。
2月2日 PERISH(ペリッシュ) iOSとAndroid向けにサービス中の、横画面でキャラクターを操るマルチプレイ作品のSteam版
2月3日 Dead Island 2 ゾンビと戦うFPSスタイルのオープンワールドアクションRPG
2月4日 Helvetii 3人のキャラクターを操作。ケルト神話を題材とする2Dアクション
2月10日 ホグワーツ・レガシー 「ハリー・ポッター」シリーズなどに登場する「ホグワーツ魔法魔術学校」を題材にしたオープンワールドのアクションRPG
2月16日 台北大空襲 過酷な戦渦で生き残りを目指す2.5Dサバイバルアドベンチャー
2月17日 WILD HEARTS(ワイルドハーツ) 『無双』シリーズのオメガフォースとEAによるハンティングアクションゲーム
2月21日 Atomic Heart 旧ソビエト連邦が1950年代にシベリア奥地に建設した架空の秘密研究施設「No.3826」が舞台の一人称視点ホラーアクション
(龍が如く 維新! )
2月22日 龍が如く 維新! 極 2014年に発売された、幕末をテーマとする『龍が如く』スピンオフ作品のリメイク
2月23日 Company of Heroes 3 白熱するリアルタイムバトル、伝説の戦略シミュレーション『Company of Heroes』が復活。
2月25日 オクトパストラベラー 2 2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本を突破した「オクトパストラベラー」シリーズの新作RPG。
2月25日 Kerbal Space Program 2 大人気宇宙飛行シミュレーションゲーム『Kerbal Space Program』の続編
2月28日 Scars Above 未知の世界を舞台にしたSFサードパーソンアクションアドベンチャーシューター。
2月 残月の鎖宮 -Labyrinth of Zangetsu- 「闘兵」「法術士」など、上級職含む9種類の“職道”を選択可能な墨絵風に描かれるビジュアルが特徴的な和風3DRPG。
2月 アパシー学校であった怖い話 極 147種類ものエンディングが用意されている『学校であった怖い話』シリーズや『四八(仮)』などに携わってきたクリエイターのホラーADV
(The Last of Us™ Part I)
3月1日 The Day Before パンデミック後の混沌としたアメリカが舞台のオープンワールドサバイバルMMO
3月3日 Wo Long: Fallen Dynasty 「仁王」シリーズを手掛ける「Team NINJA(チームニンジャ)」が開発。後漢末期の「三国志」を舞台にしたアクションRPG。
3月4日 The Last of Us™ Part I 傑作のフルリメイクとして、今年9月にPS5向けのローンチを果たしたラスアスのSteam版
3月9日 零 ~月蝕の仮面~ 2008年にWii向けに発売された『零』シリーズの4作目にあたる和風ホラーアドベンチャーゲームのリメイク作
3月17日 STAR WARS ジェダイ:サバイバー™ 前作フォールン・オーダーから5年後の物語を描く続編
3月24日 バイオハザード RE:4 ”死を逸(かわ)し、倒す快感”『バイオハザード4』を原作としたリメイク作品
3月24日 ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ ライザのアトリエ最終章。謎の島々の調査をきっかけに、ライザの最後の冒険が描かれる
3月30日 Winning Post 10 2023年に30周年を迎える競馬シミュレーションゲーム「ウイニングポスト」シリーズの最新作
(Wayfinder)
BANCHOU TACTICS 日本の不良が主役のターンベースタクティクスRPG
Layers of Fears 『Layers of Fear』、『Layers of Fear 2―恐怖のクルーズ』を新たな要素とストーリーで拡張した作品。
Flintlock: The Siege of Dawn オープンワールドの世界を舞台に、主人公のノル・ヴァネクが斧などの近接武器と銃、魔法を組み合わせたアクションで戦っていくアクションRPG
春 Lightyear Frontier 最大3人の仲間といっしょに作物を栽培し、自分の家を建て、未開の荒野を探検をする、銀河の果てにある惑星を舞台にしたオープンワールド農業アドベンチャー
春 Teslagrad 2 磁気を操る少女「ルミナ」を操作し、北の土地「Wyrmheim」から家族のもとへ帰るべく冒険をするパズルACT。2013年に発売された『Teslagrad』の続編
春 Wayfinder WarflameのDigital Extremes開発の仲間と共にカオスをコントロールするオンラインアクションRPG
春 狂気より愛をこめて 絶対に会話がかみ合わない男たちとの恋愛をドット絵とフルボイスで紡ぐアドベンチャー
(いっき団結)
第1四半期 いっき団結 「一揆は1人や2人でするものではない」といじられた伝説のクソゲーが最大16人の団結ローグライクアクションとして復活
第1四半期 Laysara: Summit Kingdom 山ならではの天候や雪崩など様々な自然現象に対処しつつ発展させていく街づくりシミュレーション
第1四半期 Factory Town Idle 需要と供給の連鎖を管理して、お手軽に大都市を形成していくゲーム
Early Killer Klowns from Outer Space: The Game 殺人ピエロ3名と市民7名の2チームに分かれ「クレセントコーブ」を舞台としたバトルを繰り広げる非対称型のマルチプレイヤーホラー
初旬 マジカル★ポーション工房 キノコ好きの魔女「グリセルダ」が営むポーション工房を助け、かつての栄光を取り戻すために奮闘するアドベンチャー・シミュレーション
2023年4月~6月
(Redfall)
4月 Brickadia 広大な世界にて自分の好きなものを作っていく次世代サンドボックスゲームを謳う作品
6月2日 Street Fighter 6 これまでのシリーズにはない全く新しい体験が待ち受けている新たな「ストリートファイター」
Redfall ディスオナードシリーズのアーケインスタジオが贈るオープンワールドアクションアドベンチャー
Starfield SF全部入り。ベセスダ最新作オープンワールドRPG
第2四半期 Sengoku Dynasty 日本の戦国時代を舞台にしたオープンワールドの生活シミュレーション・サバイバル。オンラインでの協力プレイに対応
2023年7月~9月
(Laysara: Summit Kingdom)
第3四半期 Laysara: Summit Kingdom 山を舞台に文明を発展させていくシミュレーションゲーム
第3四半期 アポーピア:スイート・ナイトメア ユーモアが散りばめられた物語をベースにダークな要素が絡み合うアドベンチャーゲーム
3四半期 Pirate’s Dynasty 船が転覆して命からがら熱帯の孤島に漂着。ほかの生き残りを見つけ出し、海賊基地を作り上げていくアクションアドベンチャー
初夏 DIMENTION GIRL -次元少女-亜空間こねる Twitterで話題のキャラクター「亜空間こねる」を題材にした、ローグライト横スクロールアクション
2023年10月~12月
12月 S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl チェルノブイリ発電所周辺に発生した、「ゾーン」と呼ばれる危険地帯を舞台にしたFPSシリーズ最新作
2023年内(未定)
(ARK2)
アルケミアストーリー 錬金術が息づく世界を舞台にしたファンタジーMMORPG。他プラットフォームとのクロスプレイに対応
Abyssals 深海に都市を建設する面白いコンセプトのコロニーシミュレーション
ARK 2 新しいクリーチャー、アイテム、ゲームプレイ機能、マップ用の完全にスタック可能なユーザー作成のModなど盛りだくさんなARK最新作。
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON パーツを組み替えて作り出したオリジナルメカで様々なミッションに挑むフロム・ソフトウェアのメカアクションシリーズ最新作
Aliens: Dark Descent “Squad-based Action(分隊ベースのアクション)”司令官として部隊単位で操作するRTS
Atlas Fallen Deck13が開発、砂埃積もる惑星で古代の謎と直面しながらモンスターを狩っていくハンティングアクションRPG
(Beyond Sunset)
Beyond Sunset 『DOOM』や『Duke Nukem』などの古典的なFPS作品にインスパイアされた刀や銃を活用した爽快感にあふれたアクション性が特徴のFPS
COCOON 『LIMBO』や『INSIDE』のデザイナーが開発に携わる見下ろし型のパズルアドベンチャー
Decarnation 売れないキャバレーダンサーグロリアが呪われた世界を探索し、内なる怪物と外なる怪物と戦うために必要な鍵を探すサバイバルホラー
Dungeons 4 ドイツのRealmforge Studiosが開発しているダンジョン経営シム
Dune Awakening 映画にもなった「DUNE/デューン 砂の惑星」の世界を舞台にしたサバイバルMMO
(Ereban: Shadow Legacy)
Ereban: Shadow Legacy 周囲をスキャンして敵の位置を調べたり,地面や壁の中に影となって潜んだりと,さまざまなスキルを使用してゲームを進めていくハイペースステルスアクション
EXOPRIMAL 完全新規IPとしてカプコンが手掛けるオンライン専用のチーム対戦型マッシヴアクション。
For the King II 王を失い、残忍な女王が統治するようになった「ファーラル王国」を舞台に、同じ境遇へ置かれた最大4人の勇敢な国民たちが冒険へと旅立つストラテジー
グランブルーファンタジー リリンク シングルプレイで楽しめる“メインストーリー”と、4人マルチプレイに対応した“クエスト”が用意されているアクション要素が強めのアクションRPG
HADES II スタイリッシュなアニメ調のグラフィックやゲーム性が高く評価されたローグライクアクション「ハデス」の続編
クォンタムナイツ LINE Gamesが誇る魔法と銃器が調和した中世ファンタジーオープンワールドを舞台にしたFPS
炎姫 日本のアニメ表現に影響を受け、爽快なアクションと3D弾幕を融合させた3Dアクションゲーム
Lies of P 児童文学の名作『ピノッキオの冒険』を題材にしたアクションRPG。
The Lords of the Fallen 原作の5倍もの大きさを誇る広大な並行世界で送る完全新作の壮大なダークファンタジーアクションRPG
Mars Tactics 火星の支配権をかけて戦うターン制戦略シミュレーションゲーム
(Minecraft Legends)
Minecraft Legends 「Minecraft」のスピンオフタイトル。各種のユニットを指揮して、美しい世界を突如侵略してきた敵と戦うアクションストラテジー
Pacific Drive 1955年のアメリカ太平洋岸北西部を舞台にした、一人称視点のドライビングサバイバルゲーム
Park Beyond 現実ではありえないようなアトラクションを自由に制作し、テーマパークを経営するシミュレーション
Remnant 2 荒廃した世界でクリーチャーたちと戦う、ソウルライクなサバイバルアクション『Remnant: From the Ashes』の続編
REPLACED 核戦争によって文明が崩壊し,ディストピアとなった架空の1980年代を舞台にした2.5Dのプラットフォームアクション
Risk of Rain Returns Risk of Rainのシステム面を見直し,15種類の生存者で,10個のバイオームに挑戦できるリマスター版
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション1 2 ゲームボーイアドバンス用ソフト『ロックマンエグゼ』シリーズのタイトルを10タイトルを収録したゲーム集
Skate Story ガラスで出来たデーモンが主人公の謎めいたニューヨークを舞台にしたスケボーアドベンチャー
SYNDUALITY 青い猛毒の雨によって,人類の大半が消失した世界を舞台にした敵とほかのプレイヤーが入り乱れる、バンナム新規PvPvEのTPS
サマーロード 「RPGをもっとカジュアルに遊びたい」をコンセプトに、ハイカロリーなRPGに疲れた大人向けのRPG
スナフキン:ムーミン谷のメロディ 「ムーミン」に登場するスナフキンが主人公の広大なムーミン谷を舞台にした絵本のような音楽ADV
(Stormgate)
Stormgate 「Warcraft III」や「StarCraft II」のクリエイターが参画している基本プレイ無料のリアルタイムストラテジーゲーム。
スーパーボンバーマン R2 新たな非対称型の対戦モード「キャッスル」が実装される、シリーズ史上最大のボリュームとなる完全版
戦場のフーガ2 前作『戦場のフーガ』の1年後が舞台のドラマティックシミュレーションRPG。
The Golden Eyed Ghosts ダークファンタジーとコズミックホラーを体験できるメトロイドヴァニア
The Invincible 『ウィッチャー3 』、『サイバーパンク2077』などの開発経験があるStarward Industriesのポーランドの作家スタニスワフ・レムが執筆した同名小説を元にしたアドベンチャーゲーム
The Great War: Western Front 第一次世界大戦の西部戦線を舞台にしたリアルタイムとターンベース折衷のストラテジー
Tray Racers! ポストアポカリプスの世界を舞台に,最大16人が参加できる基本プレイ無料のオンラインレースゲーム
Warhammer 40,000: Space Marine 2 2011年にリリースされ高い評価を得た「Warhammer 40,000: Space Marine」の続編
Wildmender 不毛の荒野を探索しながら採取を行い,植生を甦らせることで資源を獲得していくという,環境の再生をテーマにしたサンドボックスサバイバルゲーム
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません