オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

オータムセールとウインターセールの違いは?…Steamで知っておきたいこと

Steamオータムセール期間中のファナティカルが優秀な理由

Steamオータムセール2024が開幕した!…絶対手に入れたいハマるゲーム10選

Steamゲーム買うならブラックフライデーセールが狙い目

SteamとSwitch、どちらで遊ぶのが良いのか

Steamの障害情報から問題が自分のシステムかサーバーかを把握する

Steamでドラクエ3が起動しない時の対処方法

Steamで発売される2025年のおすすめ新作ベスト20

Steamウインターセール2023到来……真のおすすめ10ゲームをピックアップ

Steamで発売される2024年のおすすめ新作ベスト30

週間Steam通信#166(2019年12月14日~12月20日)

2020年10月3日

NARAKA: BLADEPOINT、New World、Weird West、Gears Tactics、勇者死す。 アゲイン、Bright Memory: Infinite、Metal Unit、Blasphemous

▼The Game Awards 2019で発表された新作ゲーム

1:『NARAKA: BLADEPOINT』2020年中配信


NARAKA: BLADEPOINT TGA Trailer

『NARAKA: BLADEPOINT』は、24 Entertainmentが開発する、東洋を舞台としたマルチプレイの剣戟アクションゲーム。誌的かつ残酷な世界観を特徴としており、プレイヤーは東洋の文化が染み渡る神秘的なマップを探索することとなる。
ゲームプレイ面では、剣を用いた戦闘以外に、鉤縄を駆使したパルクール移動やステルスでの暗殺なども用意されており、自由自在な戦闘スタイルを楽しめるという。
剣戟によって敵の攻撃を受け流すシステムを採用
出典 剣戟アクション『NARAKA: BLADEPOINT』発表、2020年発売へ。美しくも残酷な東洋の世界にようこそ | AUTOMATON

NARAKA: BLADEPOINT on Steam

2:Amazon参入第一弾「New World」2020年5月


New World World Premiere Trailer | The Game Awards 2019

New Worldは,16世紀あたりの史実をアレンジし,大西洋の彼方で発見された新たな大陸に入植を試みる移住者たちを描いたサウンドボックススタイルのMMORPG(多人数参加型オンラインゲーム)
手付かずの美しい大自然の中で,獰猛な野生動物だけでなく,ゴーストやゾンビのようなファンタジークリーチャーたちとも戦いながら,資源を集めていくというサバイバル要素の強いゲームになっている。
出典 サバイバルMMORPG「New World」,新大陸を舞台に仲間たちと生活しながら,大規模ギルド間抗争も楽しめるゲーム内容が明らかに – 4Gamer.net

Pre-purchase New World on Steam

3:「Weird West」 Coming Soon


Weird West – Reveal Trailer
ウィアードゥ

現時点で詳細は明らかにされていないが,Weird Westはアメリカの西部開拓時代の世界を舞台としたダークファンタジー作品で,見下ろし視点で展開するゲームとなっている。法と秩序の届かない荒野を旅する一団が,自分達の伝説を作り上げていくというストーリーとなる模様
出典 サバイバルMMORPG「New World」,新大陸を舞台に仲間たちと生活しながら,大規模ギルド間抗争も楽しめるゲーム内容が明らかに – 4Gamer.net

Weird West on Steam

4:「Gears Tactics」2020年4月29日


Gears Tactics World Premiere Trailer

「Gears of War」の世界観を使ったスピンオフタイトルで,ゲームシステムはターン制のストラテジーとなっている。
プレイヤーは抵抗組織の兵士Gabe Diazとなり,仲間を集めて部隊を作り,装備を整えて無数の戦いに挑んでいく。戦いを重ねて装備をアップグレードしたり,スキルを獲得したり,さまざまなアイテムをコレクションしたりしていくとのこと。
出典 「Gears of War」シリーズのスピンオフタイトル「Gears Tactics」の発売が,2020年4月28日に決定 – 4Gamer.net

Pre-purchase Gears Tactics on Steam

▼ここから通常

・『勇者死す。 アゲイン』2020年春配信へ


『勇者死す。again』ティザートレーラー

『勇者死す。』は、従来のストーリー展開とは異なり、 “終わりから始まるRPG"という斬新な展開や世界観で人気を誇るRPG。 2007年にケータイアプリの配信から始まり、 2016年にVita版も発売された。
出典 DEGICA、桝田省治氏が手掛けるRPG『勇者死す。 again』のリマスター版をマルチプラットフォームで2020年春に発売決定! | Social Game Info

大きな特徴は,魔王との戦いで勇者が命を落とすところから物語が始まること。神様からの計らいにより勇者は余命5日の時間を与えられ,魔王を倒した後の世界がどうなっているのか見て回ることになる。6日目には死を迎えることになるが,5日間で何をしたかによって葬儀の内容が変化する。
 企画,ゲームデザイン,シナリオは「俺の屍を越えてゆけ」の桝田省治氏が担当し,音楽は伊藤賢治氏,キャラクターデザインはクロサワテツ氏が手掛けている。
出典 桝田省治氏が手掛けたRPGのリマスター版「勇者死す。again」が2020年春にマルチプラットフォームで発売決定 – 4Gamer.net

今回のリマスター版では、 メインテーマが新曲へとアップデートされたほか、マルチプラットフォームでの展開、そして初のローカライズ版発売などの様々な追加要素を加えている。
出典 DEGICA、桝田省治氏が手掛けるRPG『勇者死す。 again』のリマスター版をマルチプラットフォームで2020年春に発売決定! | Social Game Info

Hero must die. again on Steam

・Bright Memory: Infiniteのストアページ登場

当初は『Bright Memory – Episode 1』というタイトルとして開発が進められ、Steam早期アクセスとして販売。個人開発にもかかわらず高いクオリティで話題となり、予想外の売上を上げたため、『Bright Memory: Infinite』に改題。『Bright Memory: Episode 1』のアクション性やプレイフィールはそのままに、ストーリーやステージの再開発が進められています。
出典 中国個人開発の高品質FPS『Bright Memory: Infinite』Steamページが公開 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

Bright Memory: Infinite / 光明记忆:无限 on Steam

・ローグライク2Dアクション「Metal Unit」、春配信へ


메탈유닛 – BIC Festival Trailer

「Metal Unit」は、ステージのランダム生成と横スクロールアクションという2つのゲーム性を融合したローグライク2Dアクションゲーム。プレーヤーは近接攻撃と遠距離攻撃、補助武器といったさまざまな攻撃方法を使って、自分だけの戦闘スタイルを作ることができる。また、ステージで獲得した全ての装備アイテムがクリア時に「研究ポイント」となり、「研究ポイント」を使って新しいアイテムとスキルのロックを解除するといった育成要素も含まれている。
出典 PC用ローグライク2Dアクション「Metal Unit」、Steamにて2020年春発売(Impress Watch) – Yahoo!ニュース

Metal Unit on Steam

・『Blasphemous』Steam版が最新パッチで日本語対応に

『Blasphemous』は、スペインのインディースタジオThe Game Kitchenが手がける探索型アクションゲームだ。舞台となるのは、神の「奇蹟」が降り注いだ世界クヴストディア。邪悪な呪いを患ったこの世界では、正気を失った住人たちや異形の存在がうごめいている。プレイヤーは生と死の輪廻に閉じ込められし者「悔悟者」となり、呪いの根源を突き止めるべく、悪夢と化したクヴストディアを旅することとなる。
出典 高難易度メトロイドヴァニア『Blasphemous』国内PS4/Nintendo Switch向けに12月19日発売へ。あわせてPC版にも日本語字幕が追加 | AUTOMATON

▼今週配信された主なゲーム

14日:DEMON’S TILT

実機的な挙動やその再現を狙ったシミュレーター、デジタルならではのギミックを活かしたタイトル、フリッパーを用いたアクションゲームとして構成されたタイトルなど。『DEMON'S TILT』は、そんな「ピンボール」ゲームの中でも、かなりアクションゲーム寄りに構成されたタイトル
出典 気になる*Spark:『DEMON’S TILT』―超小気味いいピンボールで悪魔や邪鬼を破壊せよ! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

DEMON’S TILT on Steam

19日:DJMAX RESPECT V

本作は「DJMAX」シリーズとしては11年ぶりとなるPC向けの新作タイトルだ。複数のオンライン対戦モードのほか,ゲーム内で24時間稼働しているチャンネルに参加し,全世界のプレイヤーとチャットをしながら遊べる「AIRモード」が新たに搭載されている。
出典 「DJMAX」シリーズ最新作「DJMAX RESPECT V」がSteamでアーリーアクセス開始。「League of Legend」とのコラボ楽曲も無料配信決定 – 4Gamer.net

Save 20% on DJMAX RESPECT V on Steam

19日:Fight of Animals

Fight of Animalsは,ネットでネタとされた画像に着想を得たというさまざまな動物がファイターとなって戦う格闘ゲーム。二足歩行の猫や魔法を発射するリス,ゴリラみたいなカラス,強いキツネ,フックを繰り出す犬などが,ガシガシと殴り合う。
出典 “動物ミーム格闘ゲーム”こと「Fight of Animals」の配信がSteamで本日スタート。「Fight of Gods」のデベロッパによる新作 – 4Gamer.net

Save 10% on Fight of Animals on Steam

19日:Tip of the Spear: Task Force Elite


Tip of the Spear: Task Force Elite is a multiplayer FPS with old school roots. Available on Steam.

本作ではオールドスクールなゲームプレイに加えて、現実的な弾道システムや最大16km四方のマップなどが特色。キルストリークやランダムリスポーン、パークのようなシステムは搭載されていないとのこと。
出典 オールドスクール現代戦FPS『Tip of the Spear: Task Force Elite』早期アクセス開始! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

Save 34% on Tip of the Spear: Task Force Elite on Steam

クレジットカード持ってなくてセブンイレブンが近くにあるSteamユーザーはスマホプリペイド
でSteamゲームが買えるらしいですよ。

初めてSteamを利用する方のためのSteam解説本

無料で読む方法はこちら

週間Steam通信をNOTEでまとめてます。