PCゲームの宝庫Steamの大型セールで買いたいおすすめシミュレーションゲーム7選(+33)
日本ではまだまだメジャーではないPCゲームプラットフォームSteam。
最近はスクエアエニックス、バンダイナムコ、カプコンなど日本のパブリッシャーも日本語対応のPCゲームを配信しているおかげで随分メジャーなプラットフォームになりました。
Steamには大型セールが年に5回開催されます(旧正月、サマー、ハロウィン、オータム、ウィンター)
多くの人PCゲームユーザーは、それまでウィッシュリスト(欲しいものリスト)に貯めたゲームを大型セールにまとめて買うのでそれまでおすすめゲームをリサーチします。
大型セールの中でも特に人気のあるサマーセール。今年は2019年6月26日に来るといわれていますが、サマーセール前の今だからこそ情報を集めるだけ集めて気になったゲームはとりあえずウィッシュリストに入れておきましょう。
今回は去年のサマーセールでセールになるであろう(希望的観測)シミュレーションゲームを紹介します。素敵な出会いがありますように。
街づくり全部入り「Cities: Skylines」
街づくりシミュレーションと言えばシムシティやマイクラを挙げることができますが、PCゲームの街づくりシミュと言えばCities: Skylinesをおいて他にないでしょう。
このゲームはメガロポリス(人口9万人)を目指すという目的はあるものの、それだけで終わるわけではありません。
ほぼ世界全域をカバーしているマップのMODを入れれば自分の住んでいる場所の地形で街づくりを始めたり、様々なアセット(道路、木などのパーツ)をダウンロードすれば日本の町を忠実に再現することもできます。
ある人はYoutubeで日本の街を再現し、Cities: Skylinesの開発者から表彰されたこともあるほどです。
シムシティと言えば、とにかく人口を増やし建物を建てまくるというイメージがあり完成形は必ずしも美しくなく、人口が増え切るといいようのない虚しさや寂しさに包まれますがCities: Skylinesはただ人口を増やすという部分に主眼が置かれていないため、一通り遊んでも遊びつくすことがないぐらい膨大なコンテンツがあります。
(FP視点で街を観察できるMODもあります)
自分もMOD込みの街づくりにハマり、何度徹夜したことか…。
ユーロさん、プレー中は私のこと全然かまってくれないから
とにかく街づくりというジャンルでできないことはない「全部入り」のゲームがCities: Skylinesなのでおすすめです。セール時には745円で買えたこともありますよ。
寒波に耐えられる街を作っていく「Frostpunk」
もう一つ、街づくりシミュレーションとして紹介したいのが「Frostpunk」という、サバイバルゲーム要素もあるゲームです。
例えば通常の街づくりで突然のイベントとして天変地異が起こり、その場で対処しなければならない要素はありますがFrostpunkは初期設定が極寒の地で、プレイヤーは街の指導者となり住民を飢えや寒さから守るという任務があります。
さすが戦時下という過酷な環境で生き残るゲームThis War of Mineのクリエーターたちが開発したゲームだけのことはあります。
極寒の地で起こる住民は人間関係のトラブルを抱えたり、凍傷により手足を切断しなければならない状況が生じたり、突然の気候の変化により飢えを経験するなど様々で指導者としてそれらの問題を解決する必要があります。
大災害が起こる終盤に、できるだけトラブルをクリアしていき、備えられるかがゲームの肝で街づくりシミュレーションというより極寒サバイバルゲームといった感じで捉えると良いと思います。
同じ街づくりシミュレーションでも明るいCities: Skylinesの世界観とは違った、スチームパンクな暗めの世界観をシビアな設定で乗り切りたい勇者におすすめのゲームです。
ヨーロッパの街並みを満喫「Euro Truck Simulator 2」
最近は一口にシミュレーションゲームと言ってもそのゲームはかなり幅広くなりました。
大戦略やシムシティ、信長の野望は日本人がパッと思い浮かぶシミュレーションゲームですが、Steamには「○○Simulator」という疑似体験系のシミュレーションゲームが多くあります。
その中でも代表格なのが「Euro Truck Simulator 2」です。
自分が運送会社を経営して大きくしていくという部分は経営シミュ、でも大部分は大型トラック(トレーラー)を運転する疑似体験に割かれています。
運転が「トラック」というのが大きな特徴で、他のレース系ゲームと違い運転スキルの必要はなくゆったりとヨーロッパの景色を満喫できます。
ヨーロッパ地域に特徴的なランドマークや主要都市の細部までの作り込みもそうですが、ほとんどは変化の乏しい高速道路だったりします。
なんか聞いてるだけで眠たくなるゲームやな
何がおもろいねん!
今ヨーロッパ全域を走れるよう拡張DLCが継続的に発売されており、ファンを楽しませているのも人気の秘密で、PCゲーム特有の遊び方MODで日本(北陸の一部)を走ることも可能です。
そのような拡張性の高さもこのシミュレーションゲームが長く愛されている要素の一つです。
競技性のある激しいFPSが苦手な人に是非体験して欲しいですね。Cities: Skylinesと同じく長く楽しめる作品です。
(MOD一つで佐川急便も運転できますよ)
列車好きなら全部そろえよう「Train Simulator 2019」
同じ乗り物系シミュレーションでも日本人に馴染みのある電車に乗れるというシミュレーター「Train Simulator 2019」。
もちろん、運転もできますし車内を移動しながら、かなりクオリティーの高い綺麗な景色を楽しむこともできます。
このゲームの最大の特徴は世界の幅広い車種に対応していることです。
世界中の新幹線系高速列車はもちろん、鈍行列車でのんびり行くこともできます。
(客車のテーブルには今走っている路線の地図が描かれている。芸が細かい…。)
もう一つは拡張性の高さ。Steamのワークショップ(MOD)に対応している他各国ごとの列車を網羅したDLCもあります。
日本の列車も少ないですが和歌山線と桜井線の二つを網羅したDLCがあります。日本の風景で世界の列車を走らせることもできますし、逆も可能です。
(色、車両の汚れ具合、「高田」という行き先版のまで忠実に再現されてます)
TS2019の現行版に対応した日本語化MODもあり、オリジナルの列車制作を支援する多数のツールが用意されているので、Cities: Skylines同様凝ったことができるシミュレーションと言えるでしょう。
実はPCゲームでも遊べるKOEIの歴史シミュレーション
(ユーロが一番遊んだ信長の野望戦国群雄伝)
たまに遊びたくなるシミュレーションゲームと言えば光栄の歴史シミュかもしれません。
信長の野望はと三国志は未だに新作が出るほど長く愛されている作品です。
実はSteamにも最近ほぼすべての過去作が遊べるようになりました。
以下はそのリストです。
信長の野望
1983年3月に発売されたシリーズ第1作
三國志
1985年に発売されたシリーズ第1作
蒼き狼と白き牝鹿
チンギス・ハーンとモンゴル帝国をメインに12世紀から15世紀のユーラシア大陸を舞台とし、その統一を目指すゲーム。
信長の野望・全国版
本作から、各大名の顔グラフィックが登場した。
三國志II
配下武将の数だけコマンドを出せるようになり、戦略の幅が広がった。
蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン
世界編では源頼朝を含めた4人を選択することができ、4人同時プレイが可能
信長の野望・戦国群雄伝
後のシリーズでは標準ルールとなる、配下武将の概念ができた。
三國志III
全ての君主をプレイヤーが選べるようになった。
水滸伝・天命の誓い
ゲームの目的は、朝廷の奸臣高俅の打倒。7人までのマルチプレイが可能。
信長の野望・武将風雲録
「文化と技術」がテーマ。史実で織田信長が戦略的に利用していた茶の湯や鉄砲・鉄甲船に関する要素が強調
三國志Ⅳ with パワーアップキット
内政コマンドや情報コマンドが簡略化(半自動化)される。
維新の嵐
幕末の1人となり日本全国の思想的統一を果たし、自分の思想なりの明治維新を成就させることを目指す。
三國志Ⅴ with パワーアップキット
黄巾の乱時代の武将を網羅。名声によるコマンド実行回数制と、戦争における陣形の導入。
太閤立志伝
木下藤吉郎として尾張を拠点に、原則月初めの評定に出席すると与えられる信長からの主命を受けてこなしていく。
大航海時代
16世紀のポルトガルの没落貴族であるレオン・フェレロとなり、失われた爵位を取り戻すことが目的
信長の野望・覇王伝 with パワーアップキット
それまでの国取りから城取りに変更された。
三國志VI with パワーアップキット
「天の時」、「地の利」、「人の和」を三本柱としている。
蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史
新たに文化圏と気候の概念が導入され、文化圏や気候の違いを考慮しながら戦略を立てる。
信長の野望・将星録 with パワーアップキット
『覇王伝』での同盟統一、すなわち征夷大将軍になって他大名と全てと同盟を結んでの統一が復活
三國志VII with パワーアップキット
君主プレイから武将一人一人を操作する武将プレイに変わった。
Winning Post
1993年に発売された競馬シミュレーションゲーム第1作。
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
軍勢の大きさによって規模が変化する野戦や陣形の導入、大名の権勢を表した威信システム
三國志VIII with パワーアップキット
後継候補として義兄弟が追加。なお、通常プレイで350年になると強制的にバッドエンドを迎える。
三國志英傑伝
キャンペーン式の戦術級シミュレーションRPGである。後に「英傑伝シリーズ」として独立シリーズとなる。
信長の野望・嵐世記 with パワーアップキット
前作に比べ登場大名や武将数が大幅に増加した。初心者向けチュートリアルも。
三國志IX with パワーアップキット
武将プレイから再び君主プレイに戻った。どのような形でクリアしたかによって、エンディングが分岐。
大航海時代II
ゲームスタート時にそれぞれ異なる最終目的を持つ6人の主人公から1人を選択する方式が採用。
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
主人公に選択できるのは大名と軍団長と城主の3種類に。
三國志X with パワーアップキット
再び『三國志VII』・『三國志VIII』と同じ武将プレイに戻った。軍師は特技の一つとなり、役職ではなくなった。
川中島の合戦
プレイヤーは武田信玄となり,上杉謙信を打ち倒すのが目標。Steamにはリメイク版が収録されている。
信長の野望・天下創世 with パワーアップキット
『嵐世記』までで採用された、大名のみでのプレイに戻った。
三國志11 with パワーアップキット
再び君主プレイに戻り3Dに。武将数は670人。本作では史実の女性武将が数多く追加された。
三國志12 with パワーアップキット
前作『11』で採用されていた箱庭内政の廃止など、全体的な簡略化が行われている。
かなり懐かしさを感じさせるタイトルですね。
初代信長の野望から川中島の戦いまで網羅されており、川中島にはリメイク版も入っています。
正直ここまでのタイトルがSteamという一つのプラットフォームで遊べるようになったことは驚きです。
KOEIのゲームは値段が総じて高いのでとりあえず気になったタイトルはサマーセールで購入すると良いのではないでしょうか。
おすすめは大航海時代Ⅱかな。交易でお金を稼ぎ未知なる地へ航海するのは男のロマンやね。システムに慣れて交易で稼げるようになると海賊や海軍が襲ってくるという緊迫感も味わえるしな。
交易で稼ぐのは男のロマンじゃー。
これらのタイトルはセット販売で安く売られることもあるので気になるタイトルがあればチェックしてみると良いかもしれません。
初心者でもとっつきやすいRTS「Northgard」
シミュレーションを語る上でリアルタイムでユニットを動かすアクションゲームとしての性質も持ち合わせているRTSは外せません。
一方でシミュレーション系としてはとくにやる事が多く、敷居の高い分野でもあります。
そんな中北欧神話がベースのNorthgardは、ヴァイキングによる探検や村落建設、資源管理、クラン外交、戦術戦闘など、一通りのシミュレーション要素が入っているものの、そこまで一度に多くの作業を必要としないシンプルな作りになっているので初心者にとっつきやすいRTSと言えるでしょう。
勝利条件はいくつかあり、敵のクランの全滅、名声を集める、交易で富を築く、叡知を高めるとプレーに幅があり自由度が高いです。
厳しい冬を乗り越え、時には地震による建物ダメージを乗り切り、食料が荒らすネズミの大量発生など、世界観ならではの災厄が襲ってきます。
AIと戦う「シングルプレイヤー」とオンラインで対戦する「マルチプレイヤー」があるのも特徴でまた違った楽しみ方ができるのも魅力です。
時には野獣同士が戦うのを見守りながら、クランを広げていく…。これまでRTSをプレーしたことのないプレイヤーにおすすめです。
有志の日本語化もあるため、英語が苦手でもOKです。
恐竜園経営シミュ「Parkasaurus」
Steamで経営シミュレーションを検索する時「Tycoon」と入力してみると良いと思います。
実はこの言葉は日本語の「大君」に由来し、英語では「実力者」や「大物」を意味する言葉として知られています。
Steam検索ではタイトルの一部になっていない語句も解説で使われている場合、結果に上がってきます。
なので、経営シミュレーションを検索したい場合、とりあえず「Tycoon」と入力してみてください。
その中でおすすめの経営シミュレーションがParkasaurusです。
プレイヤーは,かつて遊園地だった更地に,恐竜を飼育するためのブースや,来園者を楽しませるための施設を作り,入園料や寄付金などで収益を上げていく経営シミュレーションでかなり面白いです。
特徴はオブジェクトが豊富でレイアウトも自由な点と、恐竜がエリア外に脱走し客を襲う演出でしょうか。
入園する客のニーズだけでなく恐竜側のニーズにも答える必要があります。
例えば、草食系恐竜であれば適度な草原、雨林を整える必要がありますし、肉食恐竜であれば食事にも気を遣う必要があります。
また臆病な恐竜もいるため展示のレイアウトにも気を配る必要があります。
経営シミュレーションとしての面白さとサンドボックス的な面白さが上手く噛み合ったゲームで現在早期アクセス中ですが頻繁にアップデートされているのもグッドです。
これから正式ローンチへ向けての変化が楽しみな作品です。
ちょっと変わったSFシミュ「Kerbal Space Program」
最後に紹介するのはSFシミュレーションです。
その中でも「カーバル」と呼ばれる異星人のために宇宙船を建造するという独特の世界観が魅力のKerbal Space Programを紹介します。
このゲームで行えることはロケット建造、打ち上げ、宇宙探査ですが自分の思い描いた計画に基づいて宇宙船を打ち上げ、運用することができるのが最大の特徴です。
コミカルな見た目に反して、空気抵抗などもしっかり計算されていたり、ほんの一瞬の操作ミスや設計ミスで大気に焼かれたりとかなり硬派です。
シミュレーションゲーム本来の難しさ、とっつきにくさを味わいたい人におすすめです。
また、日本語ローカライズもしっかりしておりその辺りは問題なく遊べます。
また拡張DLCではロボットやそれに関連する部品の導入、各惑星の地表に存在する様々な要素の追加、測定機器などの追加、新たなデザインの宇宙服も追加されています。
これもParkasaurusと同じでサポートが手厚いので今後にも期待が持てます。
最後に
一口にシミュレーションゲームと言っても今では多岐にわたるので選別が難しかったですが、PCゲーム本来の自由度の高さ、遊び方の幅の広いゲームを選んでみました。
是非、PCゲームにしか味わえない自由度、拡張性の高さ、何が起こるか分からないワクワク感をSteamのシミュレーションゲームを通して味わってみてください。
まあ、光栄の歴史シミュレーションを1作極めるだけでも膨大な時間が必要なのでこのすべてをすることはできなくても少しでも気になるゲームがあればサマーセール期間中に購入してストックすると良いかもしれません。
自分もサマーセールで買うぞ!
合わせて読みたい記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません